PR

【いつのまにか】老後2000万円問題が4000万円問題に?【増えてる】

👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村



インフレが続いている昨今ですが、このようなニュースが…。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。


2000万円貯めるためにひいこらしているのに4000万円て??
4000万円とか一般家庭ではほぼ無理な額では??(株クラは外れ値ですので…)


しかし内容をよくよく読んでみますと…。

ファイナンシャルプランナー 山崎俊輔氏 「(Q.老後2000万円問題に変化は?)近年は円安とそれに伴っての物価の上昇というのが見られているが、仮に老後に目標2000万円あったとして、3.5%物価が上がる場合、(老後資金)2000万円も3.5%増やそうと考えたら、10年後は2800万円考えなくてはいけない。20年後には大体4000万円ぐらいをイメージしなくてはならない、ということになるわけですね」

 去年の消費者物価指数(東京都区部)は前年比で3.1%上昇しました。これが仮に3.5%で続いた場合、「老後2000万円問題」が10年後には「老後2800万円問題」、20年後には「老後4000万円問題」になる可能性があると言います。


老後4000万円必要説は、20年間ずっと前年比3.5%物価上昇が続いた場合の額ということで

ズコーッ!

まあ有り得なくもないですが、さすがに20年間ずっと3%以上の物価上昇というのは強気にしても強気すぎなような気が。
しかし平均すると毎年1~2%の物価上昇というのは十分あり得るわけでして、そうすると2000万円ではなく3000万円必要というのは目標額のターゲットとして必要ですよね。

それを考えるとやはり投資というのはもう全国民にとって必要不可欠なことではないかと思うわけで。

もちろん投資といっても個別株のようなハイリスク投資ではなく(感覚が麻痺しているが超大型株であっても個別株投資はかなりのハイリスク)コツコツと投資信託に積み立てしていくのが最適解なのでしょう。

それにしても、元々の老後資金2000万円必要説も各個人の世帯人数、健康状態、持家か貸家か、年金の種別等でかなり変わってくるわけで。

老後は2000万円必要なんだ!(´;ω;`)で鵜呑みにせず、各個人・世帯でシュミレーションしていく必要がありますよね(これはシュミレートしてぜひ記事にしたいと思っています)。

それにしてもこういうざっくり大枠な計算でミスリードのタイトルをつけて不安を煽らないでほしいものです。


👇いやほんと一般家庭で貯金だけで4000万円て無理ですから…と思うブログ主。
応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村