👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります!

にほんブログ村
先日話題になってた
政府は非課税のはずのNISAの金融資産所得さえも社会保険料の算定対象にするのではないか?との議論。
まあさすがに埋蔵金探しにやっきになっている政府といえども後出しジャンケンで生涯非課税のNISAを社会保険料算定の対象とするのは税制度の根幹を揺るがすことになるのでないだろうと思っていましたが、
やっぱりなさそうですね。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
厚生労働省幹部は14日の参院財政金融委員会で、政府が検討する能力に応じた社会保険料負担のあり方に関連し「政府として非課税となっているNISA(少額投資非課税制度) 口座内の所得を対象とすることは考えていない」と語った。
しかしNISA以外の金融所得や資産保有状況はいずれ社会保険料算定に反映されるだろうなと思っています。
まあ私も株を始めた時に驚きましたもん。
え?金融所得は社会保険料算定に反映するかどうか自分で選択することができるの??と。
なので、やはりNISAの枠を早く埋めて複利の効果を得るのが一番なんだろうなと思います。
頑張って埋めるぞーー!
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります!

にほんブログ村